一時金額の計算
年金受給権がある場合(50歳以上)
- 基金から受け取る一時金は下記のように計算します。
- なお、計算過程で1円未満の端数が生じた場合は、1円に切り上げます。また、年金額に100円未満の端数が生じた場合は、100円に切り上げます。
■ 第二終身年金の一時金
勤続別終身年金額 × 残存年金現価率(別表8-1)
付加終身年金額 × 残存年金現価率(別表8-2)
年金受給権がある場合(50歳未満)
■ 第一終身年金の脱退一時金
第一終身仮想勘定残高
■ 第二終身年金(勤続別終身年金と付加終身年金)の脱退一時金
勤続別終身年金の脱退一時金
定年退職・ 会社都合退職 |
第二終身仮想勘定残高 |
---|---|
自己都合退職 | 第二終身仮想勘定残高 × 0.19 |
■ 本人拠出終身年金の脱退一時金
本人拠出仮想勘定残高 × 1.0または1.25または1.5
※ 2015年9月末時点で残高を有する者のみうけられます。
■ 有期年金の脱退一時金
定年退職・ 会社都合退職 |
有期年金仮想勘定残高 |
---|---|
自己都合退職 | 有期年金仮想勘定残高 × 0.16 |
年金受給権がない場合
■ 第一終身年金の脱退一時金
第一終身仮想勘定残高
■ 第二終身年金(付加終身年金)の脱退一時金
加入者期間別定額(別表4-1,4-2) × 退職時の年齢乗率(別表9)
■ 本人拠出終身年金の脱退一時金
本人拠出仮想勘定残高 × 1.0または1.25または1.5
※ 2015年9月末時点で残高を有する者のみうけられます。
■ 有期年金の脱退一時金
定年退職・ 会社都合退職 |
有期年金仮想勘定残高 |
---|---|
自己都合退職 | 有期年金仮想勘定残高 × 0.16 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
がついているリンクをクリックすると別ウィンドウが開きます。